今日は住民税について書きます。
住人税の仕組みが分かれば節税のおおきなヒントになるかと思いますのでしっかり学んでいってください。
それでは行きます。
【広告】
住民税とは
住民税は、日本の地方自治体(市町村)が徴収する税金の一つです。住民税は1月1日時点で住んでいる、市町村の住民に対して課税される税金であり、個人や世帯ごとに支払う必要があります。住民税の額は、個人の所得や財産に基づいて計算され、毎年課税されます。
- 市町村民税(市民税):これは、市町村の予算を賄うために課税される税金で、個人の所得に基づいて計算されます。給与所得、事業所得、不動産所得などが課税対象です。
- 都道府県民税:これは、都道府県の予算を賄うために課税される税金で、市町村民税とは別に徴収されます。所得に基づいて計算され、住民税の一部として支払います。
上記の2つの税を総称して住民税と呼びます。
住民税は前年の所得より徴収されるので社会人2年目6月から徴収されることが一般的です。
住民税には2種類あり、
会社などの法人が負担する「法人住民税」
個人が負担する「個人住民税」
があります。(この記事では個人を説明しています)
住民税は「所得割」と「均等割」の2つを合算して収めるのが一般的です。
◯所得割は前年度の所得に応じて課税される
◯均等割は定額で課税される。
所得割 (標準税率) | 均等割 | |
区市町村民税 | 6% | 3500円 |
都道府県民税 | 4% | 1500円 |
合計 | 10% | 5000円 |
均等割に関しては一律ではないため地方自治体に確認しよう。
計算方法について
所得税の時もやりましたね。
税率は課税所得にかかってきますので
課税所得の金額を確認ください。
課税所得×税率10%ー税額控除額
⇛所得割
所得割+均等割5000円
⇛住民税
【広告】
期間について
住民税は前年の1月1日から12月31日までの所得に対して徴収されるものです。
新入社員の方は社会人2年目の6月から天引きされるようになるので手取り額が減ることを覚えておいてください。
徴収方法について
住民税の徴収方法は
◯普通徴収
◯特別徴収
の方法で納付することになります。
- 普通徴収(ふつうちょうしゅう):
普通徴収は、市区町村から送付される納税通知書を使い納税者本人が住民税を収める方法です。給与所得のない事業者個人事業主、フリーランスの方です。一括または4回/年の分割払いで住民税を納めます。 - 特別徴収(とくべつちょうしゅう):
特別徴収は、従業員が納付すべき住民税を勤務先である会社などが毎月の給与から控除し、本人のかわりに納付する方法です。原則として特別徴収から普通徴収に切り替えることはできない。
【広告】
【広告】
まとめ
いかがだったでしょうか?
住民税と所得税は給与から当然のように徴収される税金にはなりますが仕組みを知ることは重要な事ではないでしょうか?
また仕組み、計算方法を知ってさえいれば、資産形成のヒントになると思います。
コメントを残す